HOME › 2015年08月20日
橋本スモモ
先日で、飛騨桃&ピーチゼリーのクレープが完売のため終了いたしました!
おかげさまでたくさんの方にお召し上がりいただけて、たくさんの美味しいという御言葉をいただけて、わたくし、飛騨の桃の本気を再確認出来ました!
来年もまた美味しく実ってくれますよーに♪
管理人です!
本日より、あの幻のすもも「橋本スモモ」クレープがスタートしました!
【写真1】ブルームが美しい橋本スモモ

なんで幻なのかと言いますと、とにかく気候に影響されやすく収穫がムラがあるという事で、しかも収穫時期も約1週間と大変期間の短い果実なのでございます。
【写真2】興味のある方はこちらもご覧ください。

飛騨で7名しかこの橋本スモモを栽培していないとの事。また、塩屋スモモの元祖でもあるため飛騨にお越しの際はお盆過ぎのこの時期を狙って是非ともご賞味いただきたい逸品でございます。
当店でこのスモモをクレープに包めないか聞いたら、果肉がとにかく弱いからオススメしないし、ジャムにして提供するしかないと念を押されましたが……
ムリと言われると、なぜかトライしたくなるじゃないですか〜(>_<)
ということで幻のクレープ目指してやってみました!
【写真3】果肉を潰さないように皮むき。

皮の色素を使いそのまま煮汁でゼリーに。
【写真4】果肉に軽く火を通す感じでそのまま冷却。

クレープに包んでも崩れないように仕上がりました〜\(^o^)/わーい!
ちなみにこの幻のクレープは1週間限定になりますので、よろしくお願いいたしまーす!( ̄+ー ̄)
おかげさまでたくさんの方にお召し上がりいただけて、たくさんの美味しいという御言葉をいただけて、わたくし、飛騨の桃の本気を再確認出来ました!
来年もまた美味しく実ってくれますよーに♪
管理人です!
本日より、あの幻のすもも「橋本スモモ」クレープがスタートしました!
【写真1】ブルームが美しい橋本スモモ

なんで幻なのかと言いますと、とにかく気候に影響されやすく収穫がムラがあるという事で、しかも収穫時期も約1週間と大変期間の短い果実なのでございます。
【写真2】興味のある方はこちらもご覧ください。

飛騨で7名しかこの橋本スモモを栽培していないとの事。また、塩屋スモモの元祖でもあるため飛騨にお越しの際はお盆過ぎのこの時期を狙って是非ともご賞味いただきたい逸品でございます。
当店でこのスモモをクレープに包めないか聞いたら、果肉がとにかく弱いからオススメしないし、ジャムにして提供するしかないと念を押されましたが……
ムリと言われると、なぜかトライしたくなるじゃないですか〜(>_<)
ということで幻のクレープ目指してやってみました!
【写真3】果肉を潰さないように皮むき。

皮の色素を使いそのまま煮汁でゼリーに。
【写真4】果肉に軽く火を通す感じでそのまま冷却。

クレープに包んでも崩れないように仕上がりました〜\(^o^)/わーい!
ちなみにこの幻のクレープは1週間限定になりますので、よろしくお願いいたしまーす!( ̄+ー ̄)
攻めの姿勢
ふと思った…。
日赤前のローソン、深夜まわってるのにウォーマーのショーケースの惣菜たちやおでんがしっかり用意されている事に。。。
こんな時間にこんなに用意して、需要あるのか?と。
でも、現にこうしてチキンを買えるのは
こうしたローソンさんの配慮のおかげでもあるわけで、
入店数が少ない時間帯だから、用意しない。
ではなく入店数が少ない時間帯、だからこそ置く!
いつもと変わらない を造る。
これぞまさしく「攻めの姿勢」!!
ロスや人件費を優先して考えるよりも大切なものとはなにか?
それを静かに優しく解いてくださる深夜のコンビニ・ザ・ソウルフードを頬張る管理人です、どうも!
本日、次号掲載の為さるぼぼ倶楽部さんに取材にお越しいただきました!
【写真】一生懸命撮っていただいてます

写真構図をあーだこーだ言い合えるのって、楽しいっすね〜( ̄▽ ̄)何度も撮り直してようやくOK!
文章とかもかなり自分のワガママ通してもらったりしたので、次号刷り上がりが楽しみです。
ぜひぜひ9月のさるぼぼ倶楽部チェックしてみてくださいね〜(^o^)/
日赤前のローソン、深夜まわってるのにウォーマーのショーケースの惣菜たちやおでんがしっかり用意されている事に。。。
こんな時間にこんなに用意して、需要あるのか?と。
でも、現にこうしてチキンを買えるのは
こうしたローソンさんの配慮のおかげでもあるわけで、
入店数が少ない時間帯だから、用意しない。
ではなく入店数が少ない時間帯、だからこそ置く!
いつもと変わらない を造る。
これぞまさしく「攻めの姿勢」!!
ロスや人件費を優先して考えるよりも大切なものとはなにか?
それを静かに優しく解いてくださる深夜のコンビニ・ザ・ソウルフードを頬張る管理人です、どうも!
本日、次号掲載の為さるぼぼ倶楽部さんに取材にお越しいただきました!
【写真】一生懸命撮っていただいてます

写真構図をあーだこーだ言い合えるのって、楽しいっすね〜( ̄▽ ̄)何度も撮り直してようやくOK!
文章とかもかなり自分のワガママ通してもらったりしたので、次号刷り上がりが楽しみです。
ぜひぜひ9月のさるぼぼ倶楽部チェックしてみてくださいね〜(^o^)/